
お知らせ
出張のため、10月10日〜16日までのご注文分は発送が遅れる可能性がございます。ネコポスの出荷は原則10月17日以降、順次発送とさせていただきます。お急ぎのお客様にはご不便をおかけしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。*ご注文は通常通りお受けしております。
出店情報
Sunny Sunday Beachは365日ポップアップストア。東京神奈川千葉を中心に全国に出店しています。
最新の出店情報は下記よりご確認ください。
新着商品
-
オルテガ柄 ロングシャケットコート
通常価格 ¥18,480通常価格単価 / あたり -
ウォッシュドグレーデニム バレルレッグパンツ
通常価格 ¥14,080通常価格単価 / あたり -
ウォッシュドデニム バレルレッグパンツ
通常価格 ¥14,080通常価格単価 / あたり -
オーバーサイズ ジャガード柄ニットトップ
通常価格 ¥9,790通常価格単価 / あたり -
ウエスタングラフィック ニットカーディガン
通常価格 ¥12,980通常価格単価 / あたり -
ハワイ アロハステート ロングスリーブTシャツ
通常価格 ¥7,480通常価格単価 / あたり -
コロラドロッキーマウンテン ショート丈スウェットシャツ
通常価格 ¥9,790通常価格単価 / あたり -
レイクタホグラフィックスウェットシャツ
通常価格 ¥9,790通常価格単価 / あたり
ブランド一覧
-
マチュピチュジュエリー
アメリカ・ロサンゼルス発の Machu Picchu Jewelry(マチュピチュジュエリー)。ペルーとブラジルの熟練職人が、一つひとつ丁寧に手作りする ハンドメイドジュエリー ブランドです。 素材には シルク糸・ビーズ・天然石・14kゴールドフィルド などを使用。ピアスは、シルク糸やビーズを使ったお手頃なデザインから、天然石をあしらった14kゴールドフィルドの高級感あるピアスまで幅広く展開しています。 繊細な手仕事による高品質なジュエリーを、日常に取り入れやすい価格でお届け。ナチュラルスタイルから特別な日のアクセントまで、どんなシーンにも寄り添うアイテムが揃います。
-
サックルーツ
カリフォルニアのバッグ&フットウェアブランド sakroots(サックルーツ) 世界の平和と調和をスローガンに、人にも環境にも優しいものづくりを心がける『サックルーツ』。 ブランドスピリットに共感した有名アーティストが手がけるオリジナルプリントが人気。自然やアート、音楽を愛するアーティスト達の手によって生み出された、他にはない鮮やかなプリントとデザイン性はもちろん、機能性にも大変優れているのが魅力。 世界の平和と調和をスローガンに掲げ、人にも環境にも優しいものづくりを実践。早くから様々な慈善団体をサポート、エコ素材の使用など、積極的にサステナビリティに取り組んでいます。
特集コレクション
-
楽してオシャレ 大人のスウェット
♡LOVE SWEAT♡ LAインポートブランド、LOVE STITCH(ラブスティッチ)をはじめ、サニーセレクトブランドの大人のスウェット特集! リラックス感とおしゃれを両立する、大人のスウェットコレクション。着心地の良さはそのままに、毎日のコーデをセンスアップしてくれるアイテムを揃えました。
-
アウトオブプリント セサミストリート
NYブルックリンのブランド、アウトオブプリント セサミストリートとのコラボで、人気のキャラクターたちがそれぞれ読書を楽しんでいます。Tシャツ、トートバッグ、ポーチに靴下!このシリーズを身につけて、一緒に読書を楽しみましょう!
-
アウトオブプリント リチャード・スキャーリー
NYブルックリンのブランド、アウトオブプリントの”スキャリーおじさん”としておなじみのアメリカの人気絵本作家、リチャード・スキャリー。彼の数ある絵本のなかでも特に人気のある、のりもの絵本は、こどもたちの心をとらえて離さないロングセラーです。
-
マチュピチュジュエリー 14KGFシルクスレッドネックレス
アメリカ・ロサンゼルス発 Machu Picchu Jewelry(マチュピチュジュエリー)。ペルーやブラジルの熟練職人が一つひとつ丁寧に仕上げる、ハンドメイドジュエリーです。 シルク糸に天然石のトップをあしらったネックレスは、軽やかで肌なじみの良さが魅力。胸元にさりげなく輝きを添え、どんなコーディネートにも自然に溶け込みます。シンプルに一連で、お手持ちのネックレスと華やかに重ね付けで、シーンに合わせて楽しめるアイテムです。
-
マチュピチュジュエリー 14KGFラップブレスレット
アメリカ・ロサンゼルス発 Machu Picchu Jewelry(マチュピチュジュエリー)。ペルーやブラジルの熟練職人が、一つひとつ丁寧に仕上げるハンドメイドジュエリーブランドです。 シルク糸・ビーズ・天然石・14Kゴールドフィルドなど上質な素材を使用。ロングネックレスとしてはもちろん、二連にしたり、手首に巻いてブレスレットとして楽しめる3Way仕様。 シルクならではの軽さと肌なじみの良さで、コーディネートを選ばず日常にも特別なシーンにも寄り添うアイテムです。
-
トロピカル&ボタニカルプリント
"Toropical & Botanical Prints made for goodtimes" サニーサンデービーチならではのトロピカル&ボタニカルプリントを集めました。 モンステラ、ヤシの木、ハイビスカス、パイナップルなどなど、リゾート感のあるインポートならではのカラフルな色柄が揃ってます!
-
サンアンドサンド ガイハーベイシリーズ
SunNSand (サンアンドサンド)ガイハーベイシリーズ 海洋化学者でもあるアーティスト、Guy Harvey 海洋保全の第一人者としても知られています。 海洋生物学者、ダイバー、写真家、釣り師など様々な顔を持つ彼の絵は、カジキをはじめ、海や自然の生き物たちを美しく描いています。 GHOF/ガイ・ハーベイオーシャン財団 ガイ・ハーベイ博士は海洋保全にも力を注いでいます。 ガイ・ハーベイ・オーシャン財団では、持続可能な海洋環境の保全に向け、科学研究や教育プログラムに資金を提供しています。
-
LAインポートアパレル
LA CLOTHING – LAインポートアパレルサニーサンデービーチが、アメリカ・ロサンゼルスから直輸入するアパレルコレクションです。 西海岸らしいリラックス感と都会的なトレンドをミックスしたデザインが特徴。Tシャツやワンピース、軽やかな羽織りなど、カジュアルながらも大人のスタイルにマッチするアイテムをラインナップしています。 日常のコーディネートからリゾートシーンまで幅広く活躍する、LAの空気感をまとったセレクトコレクションです。
-
パーツ交換
パーツ交換 イヤリング、ピアスフック ●イヤリング交換 ネジで微調整ができるバネ式のイヤリングパーツ。弊社オンラインショップで販売中のピアスにイヤリング加工をしてお届けします。(パーツ代に加工賃を含みます)ピアスの形状によって、マルカンをはさんでの加工となります。 イヤリングの素材は合金です。 ●フック交換 弊社オンラインショップで販売中のピアスのフックを、サージカルステンレススチールフック、チタンフック、樹脂フックいづれかのフックに交換をしてご納品いたします。 ピアスの形状によって、マルカンをはさんでの加工となります。 イヤリング加工したいピアスとあわせてご購入ください。ご注文いただいたピアスにイヤリング・並びにフック交換をしてご納品いたします。 イヤリング加工、フック交換のみでのご購入はできませんのでご了承くださいませ。
Sunny's pedia (サニペディア)
すべてを表示する-
サニーのアクセサリーについて
このサイトをご覧の方はご存知の方も多いと思いますが、当店は主にアメリカからのインポートを取り扱っているセレクトショップで、 洋服、バッグ、アクセサリーを主に販売しています。 その中でもファンになっていただくきっかけになるアイテム、そしてリピートしていくつも揃えたくなるものの人気カテゴリがお手軽な金額で、他には売ってないデザインのLAインポートアクセサリーたちです。 今回は当店で取り扱いのインポートアクセサリー(貴金属を使用したジュエリーを除く)の素材やお手入れなどを大まかに説明します。 LAインポートのアクセサリーとお手入れ アレルギー持ちの味方のマチュピチュジュエリー ピアスのフック交換できます! 【L.A.インポートのアクセサリーとお手入れ】 ブレスレットやネックレス、ピアスなど幅広いアイテムがあり、 海モチーフやネイティブモチーフなどが多い、サニーサンデービーチのアクセサリーシリーズは、比較的リーズナブルでお求めやすい価格帯が魅力ですね。 サニーの最新アクセサリーをインスタグラムで見てみよう⇒ これらの見た目はゴールドカラー、シルバーカラー、ピンクゴールドのような色味をしていますが、ほとんどが銅や亜鉛・ニッケルなどの合金で、その上からメッキ加工がなされているため、金属アレルギーに敏感な方は注意が必要な素材でもあります。 また、メッキは永遠に剥がれないものではないため使用期間、保管方法によってはいずれ剥がれてしまうのは避けられません。 少しでも長持ちさせたいときは、 1.汗をかいたときに外した後そのまま保管せず軽く水洗いして乾かしてからしまう。 2.チャック付き袋などに入れて個別に保管する。 ことで、アクセの腐食やアクセサリー同士がぶつかることでの摩耗、摩擦から守ることでメッキが長持ちします。 ちょっとした一手間ですが、これをするのとしないのでは全然保ちが違いますので試してみてくださいね! 【ピアスのフックは交換できます!】 現代においてはアクセサリーを身につけると皮膚にアレルギー反応がでて、アクセサリーを身に着けられない方が増えてきています。ご自分のお肌にあうあわない金属を見つけてそれが触れないよう気を付けなければなりません。 サニーでは、ピアスフックに関するアレルギーに対しては、低アレルゲンなチタンフックと樹脂フック、サージカルスチール(後のコーナー参照)をご用意しており、交換工賃込で税込2200円にて承っております。 店頭ではもちろん、オンラインショップでも交換可能です。 ただし、フックではなくキャッチ式のものやフックにチャームが直接溶接してある特殊なものなど、デザインによっては交換出来兼ねる商品もありますのでご注意くださいませ。 【アレルギー持ちの味方!マチュピチュジュエリー】 L.A.にアトリエを持つマチュピチュジュエリー。当店では看板アイテムでもある、人気の高いアクセサリーブランドです。 マチュピチュジュエリー マーメイドシリーズ こちらのピアスのフックに採用されているのがサージカルスチールというピアスフックです。...
サニーのアクセサリーについて
このサイトをご覧の方はご存知の方も多いと思いますが、当店は主にアメリカからのインポートを取り扱っているセレクトショップで、 洋服、バッグ、アクセサリーを主に販売しています。 その中でもファンになっていただくきっかけになるアイテム、そしてリピートしていくつも揃えたくなるものの人気カテゴリがお手軽な金額で、他には売ってないデザインのLAインポートアクセサリーたちです。 今回は当店で取り扱いのインポートアクセサリー(貴金属を使用したジュエリーを除く)の素材やお手入れなどを大まかに説明します。 LAインポートのアクセサリーとお手入れ アレルギー持ちの味方のマチュピチュジュエリー ピアスのフック交換できます! 【L.A.インポートのアクセサリーとお手入れ】 ブレスレットやネックレス、ピアスなど幅広いアイテムがあり、 海モチーフやネイティブモチーフなどが多い、サニーサンデービーチのアクセサリーシリーズは、比較的リーズナブルでお求めやすい価格帯が魅力ですね。 サニーの最新アクセサリーをインスタグラムで見てみよう⇒ これらの見た目はゴールドカラー、シルバーカラー、ピンクゴールドのような色味をしていますが、ほとんどが銅や亜鉛・ニッケルなどの合金で、その上からメッキ加工がなされているため、金属アレルギーに敏感な方は注意が必要な素材でもあります。 また、メッキは永遠に剥がれないものではないため使用期間、保管方法によってはいずれ剥がれてしまうのは避けられません。 少しでも長持ちさせたいときは、 1.汗をかいたときに外した後そのまま保管せず軽く水洗いして乾かしてからしまう。 2.チャック付き袋などに入れて個別に保管する。 ことで、アクセの腐食やアクセサリー同士がぶつかることでの摩耗、摩擦から守ることでメッキが長持ちします。 ちょっとした一手間ですが、これをするのとしないのでは全然保ちが違いますので試してみてくださいね! 【ピアスのフックは交換できます!】 現代においてはアクセサリーを身につけると皮膚にアレルギー反応がでて、アクセサリーを身に着けられない方が増えてきています。ご自分のお肌にあうあわない金属を見つけてそれが触れないよう気を付けなければなりません。 サニーでは、ピアスフックに関するアレルギーに対しては、低アレルゲンなチタンフックと樹脂フック、サージカルスチール(後のコーナー参照)をご用意しており、交換工賃込で税込2200円にて承っております。 店頭ではもちろん、オンラインショップでも交換可能です。 ただし、フックではなくキャッチ式のものやフックにチャームが直接溶接してある特殊なものなど、デザインによっては交換出来兼ねる商品もありますのでご注意くださいませ。 【アレルギー持ちの味方!マチュピチュジュエリー】 L.A.にアトリエを持つマチュピチュジュエリー。当店では看板アイテムでもある、人気の高いアクセサリーブランドです。 マチュピチュジュエリー マーメイドシリーズ こちらのピアスのフックに採用されているのがサージカルスチールというピアスフックです。...
-
エメラルドについて
おそらく知らない人はいないというくらい有名な宝石のエメラルド。 5月の誕生石、そして、結婚55年の記念日をエメラルド婚式というそうです。 エメラルドの特徴 エメラルドの歴史 石としてのエメラルドと商品ののご紹介 【エメラルドの語源】 サンスクリット語で緑色という意味を指すスマラカタというのが語源であり呼び名でしたが、その後ギリシャ語の緑色の石全般を指す意味のスマクラグドスという呼び方に変わり、さらにラテン語のスマラクダス、古フランス語のエスメラルド、そして現在の呼び名のエメラルドと長い歴史の中で呼び名が何度も変化しています。 和名も緑色の石という意味がベースの「緑玉」です。 (ちなみに、成分鑑定などもできない大昔は緑色の石は全部エメラルドだとされていたそうです。) エメラルド原石 【エメラルドの特徴】 アクアマリンの回でお話しましたが、エメラルドとアクアマリンは同じ鉱物「ベリル」です。 ベリルは大まかに約8色あり、中でも酸化クロムを含むことで緑色となっている石のみをエメラルドと言い、他の成分で緑色となっているベリルはエメラルドではなく、グリーンベリルという別の宝石です。 モース硬度は7.5〜8で、エメラルドはやわらかいと表現される方もいますが、実は誤りでエメラルドはそこそこ硬さがある宝石ですが、多くのエメラルドの中には傷や内包物があるため、衝撃に弱い宝石です。 その傷を目立たなくさせるため、ほとんどのエメラルドには透明のオイルを染み込ませる「オイル含浸処理」がされています。 傷が多く白っぽく見えてているエメラルドも、傷をオイルで埋めることによって、透明感がアップして美しいエメラルドに仕上がります。 オイル含浸をされているものがほとんどなので、その処理により価値が下がるというものではありません。 無傷やオイル含浸処理がされてなくても透明感のあるエメラルドもあり、それらは高額で取引されます。 傷や内包物がないものは本当に美しいですが、傷や内包物があるものも楽しみの一つであり、そのエメラルドの個性なのかなと個人的には思います。 【エメラルドの産地と歴史】 エメラルドはコロンビア、ザンビア、ジンバブエ、ブラジル、ロシア、マダガスカル、パキスタンなどでよく採掘され、なかでもコロンビアのムゾー鉱山のエメラルドは最高峰と言われていて、色が濃く美しいエメラルドが採れ、高額で取引されています。 エメラルドの歴史は古く、紀元前4千年頃にはバビロニアでエメラルドの売買が行われ、また、ギリシャの鉱夫たちもアレキサンダー大王の命令によって灼熱のエジプトの砂漠を掘って探したと記述が残っています。 自分専用の鉱山を持っていたというほどエメラルドをこよなく愛したのはクレオパトラ。 古代エジプトでは永遠の若さを象徴する石でもあったため、エメラルドを葉の形に彫り死者と共に埋葬しました。エメラルドの持つ緑色が新緑や青々と茂った葉を連想させ、人々が永遠の若さを求めていたことがとてもよくわかります。 【石としてのエメラルド】...
エメラルドについて
おそらく知らない人はいないというくらい有名な宝石のエメラルド。 5月の誕生石、そして、結婚55年の記念日をエメラルド婚式というそうです。 エメラルドの特徴 エメラルドの歴史 石としてのエメラルドと商品ののご紹介 【エメラルドの語源】 サンスクリット語で緑色という意味を指すスマラカタというのが語源であり呼び名でしたが、その後ギリシャ語の緑色の石全般を指す意味のスマクラグドスという呼び方に変わり、さらにラテン語のスマラクダス、古フランス語のエスメラルド、そして現在の呼び名のエメラルドと長い歴史の中で呼び名が何度も変化しています。 和名も緑色の石という意味がベースの「緑玉」です。 (ちなみに、成分鑑定などもできない大昔は緑色の石は全部エメラルドだとされていたそうです。) エメラルド原石 【エメラルドの特徴】 アクアマリンの回でお話しましたが、エメラルドとアクアマリンは同じ鉱物「ベリル」です。 ベリルは大まかに約8色あり、中でも酸化クロムを含むことで緑色となっている石のみをエメラルドと言い、他の成分で緑色となっているベリルはエメラルドではなく、グリーンベリルという別の宝石です。 モース硬度は7.5〜8で、エメラルドはやわらかいと表現される方もいますが、実は誤りでエメラルドはそこそこ硬さがある宝石ですが、多くのエメラルドの中には傷や内包物があるため、衝撃に弱い宝石です。 その傷を目立たなくさせるため、ほとんどのエメラルドには透明のオイルを染み込ませる「オイル含浸処理」がされています。 傷が多く白っぽく見えてているエメラルドも、傷をオイルで埋めることによって、透明感がアップして美しいエメラルドに仕上がります。 オイル含浸をされているものがほとんどなので、その処理により価値が下がるというものではありません。 無傷やオイル含浸処理がされてなくても透明感のあるエメラルドもあり、それらは高額で取引されます。 傷や内包物がないものは本当に美しいですが、傷や内包物があるものも楽しみの一つであり、そのエメラルドの個性なのかなと個人的には思います。 【エメラルドの産地と歴史】 エメラルドはコロンビア、ザンビア、ジンバブエ、ブラジル、ロシア、マダガスカル、パキスタンなどでよく採掘され、なかでもコロンビアのムゾー鉱山のエメラルドは最高峰と言われていて、色が濃く美しいエメラルドが採れ、高額で取引されています。 エメラルドの歴史は古く、紀元前4千年頃にはバビロニアでエメラルドの売買が行われ、また、ギリシャの鉱夫たちもアレキサンダー大王の命令によって灼熱のエジプトの砂漠を掘って探したと記述が残っています。 自分専用の鉱山を持っていたというほどエメラルドをこよなく愛したのはクレオパトラ。 古代エジプトでは永遠の若さを象徴する石でもあったため、エメラルドを葉の形に彫り死者と共に埋葬しました。エメラルドの持つ緑色が新緑や青々と茂った葉を連想させ、人々が永遠の若さを求めていたことがとてもよくわかります。 【石としてのエメラルド】...
-
4月の誕生石でもある水晶(クォーツ)にスポット
今回はダイヤモンドと同じく4月の誕生石でもある水晶(クォーツ)にスポットを当ててみました。 水晶の歴史と産地 水晶の特徴と種類 商品のご紹介 【水晶のできるまで】 二酸化ケイ素が主成分となり長い年月をかけて地中で形成されたものが地表で2番目に多い鉱物「石英」で、石英のなかでも無色透明のものを水晶と呼び、六方晶系の柱結晶体で産出されます。 濃度の濃い食塩水を冷やすと食塩が結晶となりますが、水晶の作りも原理は同じです。 地下深くの高温高圧の水に溶けている二酸化ケイ素が、やがて地下の空洞に集まり、ゆっくり冷やされると大きな結晶が、早く冷やされると小さな結晶ができます。 それが水晶です。結晶は100年で1mmぐらいずつ成長していきます。 水晶クラスター(よく空洞に結晶がびっしりついたものが売られていますね。) 【水晶の歴史と産地】 水晶の歴史は長く、いつ誰が発見したのかは分かってないくらい古くから世界中で親しまれてきました。 古代ギリシャ時代に刊行されたテオフラストス世界最古の鉱石辞典「石について」(紀元前4世紀)に水晶の記述が、また、中国の薬物辞典「神農本草経」(1〜2世紀)は水晶について記されている中国最古の書物です。 主な産地は、ブラジル(ミナスジェライス州)、アメリカ(アーカンソー州)、中国(四川省)、インド、パキスタン、ネパールのヒマラヤ産です。中でもブラジル産は透明度が抜群に良いことでも知られています。 日本の書物には平安時代以降にならないと水晶は登場しませんが、山梨県の馬場平遺跡(参考:甲府市サイト)で縄文土器などとともに水晶の石器などが大量に出土したことから、縄文時代にはすでに水晶は使われていたことがわかっており、その頃から山梨県で採掘がされていました。 【水晶の特徴と種類】 水晶は透明感があり、まるで氷そのもののような天然石です。 成分に二酸化ケイ素以外に他の成分が入ることで様々なカラーバリエーションを生み出します。 紫色→アメジスト 黄色→シトリン ピンク色→ローズクォーツ 茶→スモーキークォーツ また、内包物が入り込んだ水晶も存在し、石の名前もそれぞれ違います。 ストロベリークォーツ→水晶内に細かいゲーサイト(針鉄鋼)が入り込んでいてピンク色に見える ルチルクォーツ(針水晶)→金鉱石という金色の繊維状のもの(ルチル)が入り込んだ水晶。 ファントムクリスタル→何らかの原因により成長が一時的に止まった水晶がまた再び成長し始めたときに、水晶内部に山型の模様が入ったもの ガーデンクリスタル(苔入り水晶)→水晶内部に泥岩や石英が入り込んだものが苔のように見えることからその名がついたとも...
4月の誕生石でもある水晶(クォーツ)にスポット
今回はダイヤモンドと同じく4月の誕生石でもある水晶(クォーツ)にスポットを当ててみました。 水晶の歴史と産地 水晶の特徴と種類 商品のご紹介 【水晶のできるまで】 二酸化ケイ素が主成分となり長い年月をかけて地中で形成されたものが地表で2番目に多い鉱物「石英」で、石英のなかでも無色透明のものを水晶と呼び、六方晶系の柱結晶体で産出されます。 濃度の濃い食塩水を冷やすと食塩が結晶となりますが、水晶の作りも原理は同じです。 地下深くの高温高圧の水に溶けている二酸化ケイ素が、やがて地下の空洞に集まり、ゆっくり冷やされると大きな結晶が、早く冷やされると小さな結晶ができます。 それが水晶です。結晶は100年で1mmぐらいずつ成長していきます。 水晶クラスター(よく空洞に結晶がびっしりついたものが売られていますね。) 【水晶の歴史と産地】 水晶の歴史は長く、いつ誰が発見したのかは分かってないくらい古くから世界中で親しまれてきました。 古代ギリシャ時代に刊行されたテオフラストス世界最古の鉱石辞典「石について」(紀元前4世紀)に水晶の記述が、また、中国の薬物辞典「神農本草経」(1〜2世紀)は水晶について記されている中国最古の書物です。 主な産地は、ブラジル(ミナスジェライス州)、アメリカ(アーカンソー州)、中国(四川省)、インド、パキスタン、ネパールのヒマラヤ産です。中でもブラジル産は透明度が抜群に良いことでも知られています。 日本の書物には平安時代以降にならないと水晶は登場しませんが、山梨県の馬場平遺跡(参考:甲府市サイト)で縄文土器などとともに水晶の石器などが大量に出土したことから、縄文時代にはすでに水晶は使われていたことがわかっており、その頃から山梨県で採掘がされていました。 【水晶の特徴と種類】 水晶は透明感があり、まるで氷そのもののような天然石です。 成分に二酸化ケイ素以外に他の成分が入ることで様々なカラーバリエーションを生み出します。 紫色→アメジスト 黄色→シトリン ピンク色→ローズクォーツ 茶→スモーキークォーツ また、内包物が入り込んだ水晶も存在し、石の名前もそれぞれ違います。 ストロベリークォーツ→水晶内に細かいゲーサイト(針鉄鋼)が入り込んでいてピンク色に見える ルチルクォーツ(針水晶)→金鉱石という金色の繊維状のもの(ルチル)が入り込んだ水晶。 ファントムクリスタル→何らかの原因により成長が一時的に止まった水晶がまた再び成長し始めたときに、水晶内部に山型の模様が入ったもの ガーデンクリスタル(苔入り水晶)→水晶内部に泥岩や石英が入り込んだものが苔のように見えることからその名がついたとも...

LAインポートのアパレル&雑貨セレクトショップ「Sunny Sunday Beach(サニーサンデービーチ)」。海辺の暮らしをイメージしたLAファッションやバッグ、アクセサリーを、アメリカ西海岸から自社輸入でお届けしています。